すくすく助産院
20年間で5万人以上のお母さんと赤ちゃんを支えてきました。
母乳ケアを通じて心と体に寄り添い、お話を聞き、必要なアドバイスを提供することで、
多くのお母さんたちの不安を解消してきました。
《トピックス》
「空飛ぶ助産師」プロジェクト
💚
海外での孤独な育児を救う
💚
「空飛ぶ助産師」プロジェクトは、世界中のお母さんと赤ちゃんの幸せをサポートする取り組みです。元バックパッカーで38ヶ国をまわった経験のある、助産師の宮舘信子が、産後うつや育児の孤独に悩むママたちに、母乳ケアや育児相談を提供し、安心と笑顔を届けます。
クラファンページは、こちらをクリック
クラファン目標達成!
すべては"お母さんの笑顔"からはじまる
お母さんの幸せが世界を変える
お母さんが幸せに育児ができれば、その子どもも健やかに育ち、やがて社会全体に幸せが広がります。しかし、現実には多くのお母さんたちが、育児の孤独や不安を抱えています。
海外での育児の孤独
産後は毎日色々なことが起こり、お母さんはその度に判断·決断をせまられます。頼れる人が側にいない海外では尚更です。「誰にも頼れない」「泣きたくても泣けない」「助けがほしいけど言えない」
助産師の存在の重要性
そんな時に、そばに気軽にきける助産師がいて、母乳や育児の相談が出来たらその心の負担が随分楽になります。お母さんが笑顔になって安心して育児が出来たら、子どもも幸せに育ち、世界はもっと優しく、平和になると信じています。
お母さんたちが抱える現実
1位
妊産婦の死因
近年、日本では「産後うつ」が深刻な社会問題となっています。妊産婦の死因の1位は自殺(2020年以降)です。
23%
妊産婦死亡の自殺率
2022年、妊産婦死亡の23%が自殺という驚くべき現実があります。
コロナ禍では、家族の支援が受けられず孤立する母親が急増しました。この状況は日本国内だけでなく、海外に住む日本人ママにも深刻な影響を与えています。東南アジアでの駐在員の奥様、お母さんの自殺ということもありました。
産後ママのリアルな声
孤独感
「家に帰った途端、孤独と不安に押しつぶされそうになった」
不眠と不安
「眠れず、すべてが不安。世界が一変してしまった」
家族関係
「夫の無関心が引き金となり、どんどん塞ぎ込んでしまった」
サポートが行き届かない環境での育児は、さらなる孤立と不安を招いています。こうした声に寄り添い、支えたい— それが私たちの願いです。特に海外では言葉や文化の壁もあり、より一層の孤独感を感じるお母さんが多くいらっしゃいます。
すくすく助産院の取り組み
すくすく助産院
助産師 宮舘 信子(みやだて のぶこ)
千葉県柏市柏3-10-30 第三泉ビル405
TEL 04-7164-4523
💛
取り上げた赤ちゃん 1000人以上
💛
母乳ケアをしたお母さん 5万人以上
■職歴
日赤医療センター
窪谷産婦人科(現 くぼのやウィメンズホスピタル)
桶谷式本部の母乳育児相談室 勤務
すくすく助産院 開院20年
1
母乳マッサージ
母乳マッサージを通じて心と体に寄り添い、お話を聞き、必要なアドバイスを提供することで、多くの不安を解消してきました。
2
心のケア
「母乳のことだけでなく、色々きくことが出来て安心出来た」「色々な悩みをきいてもらえて良かった」などのお声をいただいています。
3
海外への展開
今、このサポートを海外のお母さんたちにも届けたいと考えています。日本独特の母乳ケアを世界中のお母さんに提供します。
宮舘信子の経歴
世界を旅する助産師
38ヶ国を巡るバックパッカー経験を持ち、各地で文化や医療に触れました。
豊富な臨床経験
日赤医療センターなどで勤務し、1000人以上の赤ちゃんを取り上げました。
母乳育児のスペシャリスト
桶谷式本部の相談室勤務を経て、すくすく助産院を開設。5万人以上の母乳ケアを行いました。
空飛ぶ助産師プロジェクト始動!
クラファン目標達成!
クラファンページは、こちらをクリック
世界中のお母さんと赤ちゃんの幸せをサポートします。元バックパッカーで38ヶ国をまわった経験のある助産師が、産後うつや育児の孤独に悩むお母さんたちに、母乳ケアや育児相談を提供し、安心と笑顔を届けます。訪問支援を通じて、海外在住のお母さんが安心して育児できる環境を広げたい!
このプロジェクトは、
2025/03/25
に募集を開始し、
116
人の支援により
641,705
円(目標達成率
213%
)の資金を集め、
2025/04/30
に募集を終了しました。ご支援ありがとうございました!
世界中のママと赤ちゃんを笑顔にするために、私たちは次の挑戦を始めます
🛫
訪問支援を通じて、海外のお母さんが楽しく育児できる環境を広げるため、あなたの支援が必要です!
訪問ケア
海外の日本人ママを訪問しケアを提供。
オンラインサポート
オンラインでいつでもどこでもサポート。
情報提供
育児に関する情報や支援の場を広げる活動。
海外での母乳ケアの必要性
海外での母乳ケアの不足
海外在住のお母さんが乳腺炎で切開後、ケアがなく母乳を諦めたケースがあります。
日本独自の母乳ケア技術
母乳マッサージは日本独特の技術です。海外では一般的ではありません。
世界中のお母さんへ
海外在住のお母さんから、母乳ケアがないことを心配する声が寄せられています。
クラファン目標達成!
クラファンページは、こちらをクリック
LINEオープンチャット
空飛ぶ助産師プロジェクト
LINEオープンチャットを登録して最新情報をゲットしよう!
プロジェクトオーナーの宮舘信子と応援する仲間とつながれます。
ぜひ、オープンチャットに登録して一緒にプロジェクトを応援してください。
オープンチャット「空飛ぶ助産師プロジェクト」
https://line.me/ti/g2/e60SZBnd50UTQ9O_ERgZRoB7s62O-1F3Ul4d8Q?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
Made with